2023/06/08
インターネットによる通信販売の創成期には、いろいろな業者がネット販売をしており、なかには一般消費者向けに悪質な商売をしている業者も混ざっていました。
そういった状況から消費者を守り、インターネット通信販売ビジネスが健全に発展していくことも理由の一つとして、特商法が出来ていると考えられます。
そういった視点に立つと、特商法は個人の購入者を保護するだけではなく、インターネットを利用した通信販売事業者を信頼して取引ができるようになることから、事業者にとってもメリットがある法律だということもできます。
これからインターネットを活用して自分のネットショップを立ち上げて通品販売を行おうと考えている人は、しっかりと特商法を理解し、定められている内容を順守することで、サイトの信用度を上げることが出来るでしょう。
この特商法の規定には罰則規定なども定められているので、知らなかったということは言い訳にならず、個人の副業であっても法律違反をした場合に罰せられてしまうリスクがあります。
事業を行う上でのリスク回避のためにも、しっかりと事前に特商法を勉強してから事業を行うことが重要です。
インターネット通販では、取引相手を直接見ることが出来ないことから、誇大広告で相手を釣って購入させようとする悪質な手口などが行われています。
少しで通信販売で多くの人に購入してもらいたいという気持ちが先行して、誇大広告に該当してしまうような広告を出してしかうことが無いように、どのようなものが誇大広告になってしまうかを知ることが大切です。
最近はインターネットで簡単にショップのレビューを書き込んだり、点もの口コミを個人ブログ等に掲載することが出来るので、誇大広告などの悪質なことをしてしまうとすぐの悪い評判が広がってしまうことがあり、信用を失墜してしまいます。
長くネットショップ経営をしていくことを考えている人は、そういった悪い評判が立ってしまうことを防ぐためにも、特商法の定めを理解しておくことが大切になります。
ネットショップで物品販売をする場合、前払いで先に現金を受け取ることが出来るようにすることが出来ますが、そういった前払い金を受領するケースでは、きちんと返金に関しての保証を付けておくことが重要となります。
そういった保証をきちんとつけておけば、先にお金を払うことに対する不安感を減らすことが出来るようになるので、購入者が通販を利用しやすくなります。